看護師が総合病院で働くメリットは、デメリットを上回るかも。

投稿日:

やっぱり総合病院を選ぶ?それとも…

看護師が職場探しを行っていくうえで一番有力な選択肢となるのは、やっぱり総合病院ですよね。

最近では介護施設とかいろいろな転職先の選択肢が増えていますが、それでもまず最初に総合病院からの求人をチェックする方は多いと思います。

 

ただ一方で総合病院にはデメリットというか、マイナスのイメージが持たれることも多いんですよね。

実際総合病院で働いていた人がその環境に耐えられなくなって離職、転職するケースも多いんです。

 

私も以前働いていた総合病院ではいろいろとあって、続けられなくなってしまいました…

 

なにしろたくさんの患者さんに対応することになるので、慢性的な人手不足に陥っているとシフトが大変なことになってしまいます。

夜勤が多いのはともかく、夜勤と日勤が入り乱れるようなシフトで生活環境がめちゃくちゃになってしまう、なんてことも。

 

それにたくさんの看護師が働く環境だとどうしても人間関係の問題が出てきちゃったりもしますよね?

こうした理由から「もう総合病院はこりごり、もっと小規模な病院で働こう」などと考える看護師も多いみたいです。

 

私も一度ではなく、そんな考えを持ったことがあります!

 

総合病院にはどんなメリットがある?

ただ、一度の苦い経験で総合病院を転職先の選択肢から外してしまうのは、ちょっともったいない感じもします。

総合病院には他の働き先にはないいろいろなメリットがあるからです。

 

問題なのは、環境がよくない総合病院で働かなければならなくなってしまうことであって、総合病院そのものが看護師にとってよくない職場というわけではないんですね。

 

総合病院で働くメリットとしては、キャリアを積むことができる点が挙げられますよね。

放射線科、ICU、がん治療、小児科…さまざまな診療科が設置されている総合病院には、看護師に豊富な経験やスキルを求める部門もあります。

そうした職場で働き続けることで、看護師としてのキャリアを築いていくことができます。

 

診療所や個人経営の病院はシフトの面では働きやすいかもしれませんが、総合病院に比べて得られる経験・スキルには大きな差が出てしまうのは否めません。

特定の分野でキャリアを積んで専門的なスキルを身につけて行きたいという方にはもっとも理想的な選択肢でしょう。

 

また、同じ理由で教育環境が整っているのも大きなメリットです。

基本的な看護技術の習得から専門看護師、認定看護師の資格取得のサポートまで。看護師のキャリアアップをサポートしてくれる環境が整っています。

やる気があればあるほど、自分を高いレベルへと導いていける職場といえるでしょう。

 

あとは、福利厚生が充実している点なども総合病院の大きな魅力。

人手不足など明らかに待遇に問題がある職場を選ばなければ、自分の可能性を追求できる環境が手に入ると思います。

 

個人経営の診療所やクリニックは、社会保険が完備していないところもあります。これは、あなたが考えている以上にデメリット!失業保険ももらえませんし、厚生年金にも加入できません。そういった意味では、総合病院は安心ですね!

-転職活動で知っておきたいこと。

Copyright© 安心!看護師求人比較サイト , 2023 All Rights Reserved.